損益勘定の振り替え

 
スポンサーリンク

次の取引について、下記の語群から勘定科目を選んで仕訳してください。
損益勘定によると、当期の収益総額は¥800,000、費用総額は¥500,000であった。
この差額を資本金勘定へ振り替える。
(語群)資本金・損益・売上・仕入

≫ 解答・解説はこちら

【解答】
<借方科目・金額>/<貸方科目・金額>
損 益 300,000 / 資本金 300,000

【合格直結の思考】

1.収益科目や費用科目は次期に繰り越しません。
全ての収益の科目の残高(貸借差額)は損益勘定の貸方に集められ、費用科目の残高は損益勘定の借方に集められます。
つまり、「当期の収益総額」は損益勘定の貸方合計、「費用総額」は損益勘定の借方合計です。
損益勘定(イメージ)

2.損益勘定も、その残高(貸借差額)を次期に繰り越しません。
問題文にあるとおり、貸借差額は資本金勘定に振り替えます。
本問の設例の場合、収益総額(貸方合計)の方が費用総額(借方合計)よりも¥300,000分多くなっています。

損益勘定(締切前)

3.この損益勘定を、借方合計=貸方合計にして締め切るには、足りない借方に、貸借差額の¥300,000を計上します。
相手科目は資本金勘定です。
つまり、
(借)損 益 300,000(貸)資本金 300,000
これで、損益勘定も借方合計=貸方合計(=800,000)で締め切ることができました。

損益勘定(締切後)

4.一方、資本金勘定は、貸方に¥300,000増えるわけですから、資本金が増加したことになります。
当期の営業活動により、収益の方が費用より¥300,000多かった、つまり儲かったわけですから、その儲けの分だけ、もともとの出資額が膨らんだというわけです。
資本金勘定は貸借対照表に表示される純資産なので、貸借差額が次期に繰り越されます。
つまり、次期は資本金が¥300,000増えたベースでスタートすることになります。

資本金勘定

【合否を分けるポイント】

1.収益総額=損益勘定の貸方合計、費用総額=損益勘定の借方合計となることを理解しているか?

2.貸借差額の資本金勘定への振り替えについて、借方・貸方を正しく仕訳することができるか?

以上、長ったらしく説明しましたが、実際の検定試験本番ではこんなに時間と手間をかけずに、
「損益勘定の貸方合計の方が¥300,000多いんだから、借方で仕訳すればいいな」
くらいで解いてOKです。
この損益勘定から資本金勘定への振り替えについては、第2問や第4問の勘定記入問題及び第5問の決算問題でも出題されますので、丁寧に解説しました。

≫ 解答・解説を閉じる


「スキマ時間で簿記3級!」サイト「損益」へ

スポンサーリンク

公開日:
最終更新日:2018/01/28