従業員の給料天引き~源泉所得税と社会保険料

 
スポンサーリンク

次の取引について、下記の語群から勘定科目を選んで仕訳してください。
(1)今月分の従業員に対する給料¥100,000を、所得税の源泉徴収分¥5,000及び健康保険、厚生年金の社会保険料合計¥15,000を控除し、当社の普通預金口座から振り込んで支給した。
(2)(1)で控除した所得税の源泉徴収分¥5,000を現金で納付し、社会保険料は会社負担分と従業員負担分を合わせた¥30,000が当社普通預金口座から引き落とされた。

(語群)現金・普通預金・当座預金・所得税預り金・社会保険料預り金・仮受金・給料・租税公課・法定福利費

≫ 解答・解説はこちら

【解答】
(1)
(借)給    料  100,000
/(貸)所得税預り金    5,000
/(貸)社会保険料預り金 15,000
/(貸)普 通 預 金  80,000
(2)
(借)所得税預り金    5,000
(借)社会保険料預り金 15,000
(借)法定福利費    15,000
/(貸)現  金  5,000
/(貸)普通預金 30,000

【合格直結の思考】

1.(1)(借方)給料(=費用)は、天引き前の総額¥100,000
2.(1)給料から天引きした源泉徴収額と社会保険料(従業員負担分)は、後でまとめて税務署と年金事務所に支払うべき「債務」。
納税者は従業員だが、給料から天引きして従業員から「預かり」、代わりに後で税務署に納める「所得税」分。
ちなみに「租税公課」勘定は、事業に係る税金(事業用固定資産にかかる固定資産税や契約書等に使用する印紙税など)。
3.(2)では従業員給料から天引きして預かっていた「預り金」(負債)を返済(=納付)します。負債の逆仕訳=借方。
4.(2)社会保険料の会社負担分は法定福利費(費用)

【合否を分けるポイント】

(1)「借方=給料(全額)」と「貸方=預り金&差引支給額」という仕訳パターンが想起できるか
(2)納付=負債(預り金)の返済、社会保険料の会社負担分=法定福利費が想起できるか

≫ 解答・解説を閉じる

「スキマ時間で簿記3級!」サイト「従業員の給料(預り金・立替金)」へ

スポンサーリンク

公開日: