現金過不足(原因一部判明・決算整理)

 
スポンサーリンク

次の取引について、下記の語群から勘定科目を選んで仕訳してください。
決算日において、現金過不足(不足額)¥8,000の原因を改めて調査した結果、通信費¥9,000の支払い、および手数料の受取額¥3,000の記入漏れが判明した。
残りの金額は原因が不明なため、適切な処理を行う。
(語群)現金・現金過不足・受取手数料・雑益・通信費・支払手数料・雑損

≫ 解答・解説はこちら

【解答】
<借方科目・金額>/<貸方科目・金額>
通信費 9,000/現金過不足 8,000
雑 損 2,000/受取手数料 3,000

【合格直結の思考】

1.以前に現金過不足で処理されたときにさかのぼって考えます。
問題文で「不足額」といってますから、「実際」<「帳簿」で、帳簿を実際に合わせるに、帳簿の現金勘定を減らす仕訳をしているはずです。
つまり
「(借)現金過不足 8,000(貸)現金 8,000」
としていたはずです。

2.決算日なので、「現金過不足」という仮の勘定は精算します。
つまり反対仕訳で現金過不足勘定を貸方に計上し、そっくり消去します。
(貸)現金過不足 8,000

3.このうち、判明した内容を仕訳します。
・通信費¥9,000は費用なので借方
・手数料の受取額¥3,000は収益なので貸方
通信費 9,000/現金過不足 8,000
??? ???/受取手数料 3,000

4.これでスッキリ借方=貸方になってくれればいいのですが・・・なってません。
原因不明な残額については「適切な処理」をします。
それは、雑益or雑損に計上することです。
どちらになりますか?
借方に計上しなければならないので「雑損」の方ですね。

【合否を分けるポイント】
1.現金過不足発生時の仕訳を再現できるか?(不足or過剰の場合、借方計上か貸方計上かを理解しているか?)
2.原因不明の決算整理を理解しているか?(雑益or雑損。どちらを用いるかを理解しているか?)

≫ 解答・解説を閉じる


「スキマ時間で簿記3級!」サイト「現金過不足」へ

スポンサーリンク

公開日:
最終更新日:2018/01/28